移動メニューにジャンプ

(No10) さらば!憂鬱 〜認知療法入門〜(10) 第二部 応用 第五章 虚無主義:いかにして克服するか その2  

 『いやな気分よ さようなら』(著:デビッド・D・バーンズ。星和書店)の紹介。

 第二部の第五章から。なお、小見出しは、本書にはなく理解を助けるため石野がつけたもの。



1 自己活性法のいろいろ

 前回であげた様々な理由で、ついつい先延ばしにしてベッドでごろごろ・・・・・なんて状態になりがち。しかし・・・・

P93

もし、何もしないでいると? ネガティブで破壊的な考えに先取りされてしまう。
何かをやると? (1) 自己批判的な内なる声から一時的にせよ気をそらすことができる。
(2) 活動によりわきおこる感情が歪んだ考えを論破してくれる。

※ それでは、どうする?

 次に挙げる
「自己活性法」から「興味をひく項目を選んで、1、2週間やって」みる

 


2 日常活動スケジュール

P94

(1) 紙を左右2欄に分ける。

(2) 「左の予定欄には、1時間おきにその日にやろうとする計画を書き込」む。

  ※ 「食事」、「仕事の準備」など簡単な項目だけでよい。

(3) その日の終わりに、右の振り返り欄に、実際に何をしたかを各時間ごとに記録する。

(4) 実際にしたことだから、計画と異なっていてよい。その項目には、歯を磨く、仕事に行くといった「義務的な(Mastery)」活動にはM、本を読む、映画を観るといった「楽しみ(Pleasure)」の活動にはPの文字をつける。
(石野注) これはM、Pでも「義」、「楽」でも、自分でわかりやすいようにつければよい。

(5) さらに、楽しみの量や仕事の難しさの度合いを0から5の度合いで見積もって記入する。


※ 表の一例(石野注 本書では午前8時始まりで、最終欄は「(午後)9時〜12時」となっている。自分のタイムスケジュールに合わせて修正すればいいと思う)

予定 振り返り
日付  平成18年○月○日(土)  
07〜08    
08〜09 定期健診 定期健診 義−2
09〜10    
中略
09〜10 TV鑑賞 読書 楽−4
10〜11   読書 楽−4
11〜12    

P96 「一日を計画する時、仕事と同様に遊びも取り入れたバランスのとれたプログラムを作りなさい」。

 「少なくとも1週間は、この日常活動スケジュールを続けなさい」。

 「日常活動スケジュールは、われわれが『週末うつ病または休日うつ病』と称している状況に特に効果的です」。


3 ぐずぐず主義克服シート

P97 「ぐずぐず先に延ばしてしまう癖を効果的に治す方法です」。

P98 「適切な欄に、ずっと先に延ばしていた仕事を書き込みなさい。

〜 隣の欄に予想される困難がどの程度かを0から100%の割合で書きなさい。

〜 次の欄には、仕事の各段階を仕上げるとその満足感や報酬はどれくらいが予想されるかを%で書きなさい。

〜 各段階をやり終えた後で、実際にはその困難や楽しさがどれくらいであったかを最後の二つの欄に%で記録しなさい」。

※ シートの一例

日付 活動 予想した難易度 予想した満足度 実際の難易度 実際の満足度
○月○日 1.手紙のあらすじを考える 90 10 10 60
2.下書きを書く 90 10 10 75
3.清書する 75 10 80
4.宛名を書いて投函する 50 95


(石野注)
 要するに、難しく、しかし報酬は少なく感じられるため先延ばししがちだが、実際にやってみると、思っていたより簡単で、満足度はずっと高い・・・・ということを自分自身に気づかせるのが狙いなのだろう。

 


4 歪んだ考えの日常記録

P99 「第四章で紹介したこの記録は、虚無主義にとりつかれたとき大いに役に立つものです。
 あるできごとに対して心に浮かんだ考えを単純に書き留めなさい。今の問題は何であるかがすぐわかります。
 その次に、現在の考えが現実的でないことを示すような適切な合理的な反応を書き込みなさい。これは、第一歩を踏み出すのに必要な十分なエネルギーを動員するのに役立ちます」。

※ 記録の一例

日付 状況 感情 自動思考 合理的な反応 結果
○月
○日
日曜日は、一日中ベッドでごろごろしていた。 抑うつ
疲労感
罪悪感
何もする気がしない。 今、何もしていないだけ。 とりあえずシャワーを浴びた。
ベッドから出るエネルギーがない。 縛り付けられているのではないから、出ることはできる。
私は、人間として敗者だ。 何もしないので退屈しているが、敗者ではない。


P102 「この方法を使おうと決めたら、必ず実際に考えを書き込む」

 

 


5 満足−予想表

P102 「満足−予想表を使って、何をしても意味がないというあなたの思い込みをテストしてごらんなさい。1週間以上の期間、個人的成長や満足の可能性を含むような行動を計画しなさい。

〜 誰と一緒にやったか記録し、また満足への期待はどのくらいかを0から100%の範囲で示しなさい。

〜 実際の満足度の欄に、各行動が現実にどのくらい楽しめたかを書きなさい」。


※ 表の一例

日付 行動計画 誰と 予想される満足度(行動前に記入) 実際の満足度(行動後に記入)
○月○日 読書(1時間) 一人 50 65
○月△日 GFと夕食 花子 80 90
○月×日 ジョギング 一人 50 70

(石野注)
 一人でやる行動は惨めで、意味がないと考えがちだが、実際に記録してみると思ったよりずっと楽しいことに気づくのが重要。 

 


6 しかし−反論法

P106 「『しかし』は、効果的な行動にとって最も大きな障害となります。何か生産的なことをしようとするたびに、しかしという形でいいわけをしてしまう」。

P107 「本当に自分に動機を与えたいなら、どうやって『しかし』を打ち破るかを学ぶ必要があります」。

P107 「あなたは自分に、こう言うでしょうね。『本当はやらなきゃいけなかったんだ。でも、そんな気分になれなかっただけなんだ』。
 これを左側の『しかし』の欄に書きなさい。
 次に、『いったん始めたら、喜んでやるだろう。やり終えたら、きっとすばらしい気分になるだろう』と、『しかし−反論』欄に書くのです。
 たぶん新たな反論が起こるでしょう。
 『しかし、ものすごく時間がかかるだろう』。
 そうしたら、また次の反論を書くのです」。

※ 「しかし−反論法」の一例 → (1)、(2)、(3)・・・・・の順で(つまり、左→右→左斜め下→右の繰り返しで)
記入する。

「しかし」の欄 「しかし−反論」欄
タバコがやめられない。(1) とりあえず、今手にしているこのタバコを吸うのはやめよう。(2)
しかし、吸わないとイライラするだろう。(3) タバコをやめたいと思っているのだから、吸ってもスッキリせず、かえってイライラするのではないか?(4)
私は急にやめるのではなく、徐々にやめていきたいのだ。(5) また吸いたくなるかもしれないが、このタバコだけはやめておこう。(6)

 


7 自分を認める方法

P108 「自分なんて価値がないと思い込んでいませんか?こんな悪い癖があれば、自分はろくなことはできやしないと思うのは当然です。
 あなたの不機嫌な態度があなたの周囲の喜びを奪いとってしまうので、人生が全く虚しくみえて〜何もする動悸がなくなるのは、当たり前ですよ!

 こういった破壊的な見方を変えるためにまず必要なのは、自分を卑下する考えを正確に見極めることです。
 こういった考えに答えて、それをもっと目的にかなった自分を認めるような考えに置き換えるのです」。

P108 「あなたは、こう不満を持つかもしれませんね。『どうして〜自分で誉めなきゃならないんですか?家族や友人、仕事仲間がもっと誉めてくれるべきなんだ』
〜 あなたの努力を他の人が見落としたとしても、あなた自身が自分を認めてやらなければ同じ罪を犯しているのですよ。
 誰かがあなたを誉めたとしても、あなた自身が言われたことを信じなければ何にもなりません。
〜 こういう態度は、周囲の人々をイライラさせてしまいます。彼らの言うことを素直に受けないからです」。

※ 自分を認める方法の例

自分を卑下する内容 自分を尊重する内容
皿洗いなんて誰にでもできる。 お決まりの退屈な仕事なら、私が皆の嫌がる仕事を引き受けたことには意味(価値)がある。
皿を洗っても、また汚くなるのだから、意味がない。 使いたい時にきれいになっているのだから、大いに意味がある。


(石野注)
 この辺で挙げられているどの方法も、馬鹿馬鹿しく思えるかもしれないが、ともかくやってみることが大事。難しいとは思うが・・・・。

 

 


8 チック−タック法

P110 「特定の仕事になかなか落ち着いてとりかかれない場合は〜チック(『仕事を妨害する認知』
Task−Interfering Cognitions の頭文字)は、それらを単純に記載し、かわりにタック(『仕事を方向づける認知』 Task−Oriented Cognitions の頭文字)に置き換えることができれば、あなたからエネルギーを奪ってしまうこんな認知の誤りも減っていきます」。

※ チック−タック法の一例

TIC(仕事を妨害する認知) TOC(仕事を方向づける認知)
(銀行員の場合)
僕の仕事など、少しも重要じゃない。
【マイナス化思考】
自分にとって何でもないことでも、銀行を利用する人にとっては大切なことだ。
私も落ち込んでいない時は楽しく仕事ができる。
たいていの人は決まりきった仕事をしているが、だからその人が重要じゃないという意味にはならない。
(保険のセールスマン)
彼は少しも興味を示さなかったから、もう一度電話して、何になる?
【心の読みすぎ】
私は人の心など完全にはわからない。試しに電話してみよう。興味を持つかもしれない。


(石野注)
 結局トリプルカラム法(または、ダブルカラム法)とどう違うのか?と疑問に思われるかもしれない。それももっともだ。中身は同じである。



9 小さな部分に分解


P113 「簡単かつ確実な自己成長法として、どんな仕事も小さな部分に分解してみることを学ぶという方法があります。
 これは、やらなくてはならないことを躊躇して自分自身を打ちのめしてしまう癖を予防します。

〜 一つのしごとを部分に分ける最も有効な方法は、時間制限をすることです。その仕事にどのくらいの時間を分配するかをまず決めなさい。そして割り当ての時間がきたら終わっていなくても止めて、他の楽しいことをするのです」。

(石野注)
 本書では、「自分の人生は家事と子育てのみに費やされた」と感じ、うつ状態になっていた主婦が、家事に費やす時間を決め、それ以上は、たとえ家事が完全でなくてもそれを止めることとし、その後大学の修士課程に入学するなど充実した人生をおくり、夫への恨みもうつ状態も消えた例が紹介されている。

 本書にもあるように、いつもそんなうまく行くとは限らないし、この例の彼女も将来同じ段階に戻るかもしれない。しかし、その時に自分で解決する方法を見につけているということが重要なのだろう。

 大事なのは、「未完成の仕事から離れる勇気を持」てるかどうか(P115)だと思う。  

 


 さて、自己活性法の続きへ。
   
  

inserted by FC2 system