移動メニューにジャンプ

(No107) 京都 職場旅行(東山界隈) 

 3月17日、18日の土日に職場の旅行で京都に行った。
 祇園でお泊り。舞妓さんをお迎えしての宴会であった。

 で、現地集合だったんで、宿に入るまでに近所をまわることにした。
 

 



1.八坂神社

 京阪四条駅から四条通りを東へ上がっていくと八坂神社。

 
 重文の西楼門は左写真のとおり修復中。

 修復工事前の西楼門は、八坂神社サイトにて。

 

 左下写真は南楼門。

 
 

 右下写真は、本殿。祇園造りという建築様式らしいのだが、詳しいことはよくわからない。

 
 

 


2.円山公園の桜

 八坂神社を抜けると円山公園。まだ桜の時期には早かったのだが、1本だけ開花している桜があった。

 円山公園といえば、枝垂桜が有名。しかし、本日段階では、このとおり。よくアニメなんかで、木の幹に目玉や口がついて、襲い掛かってくる「樹木のバケモノ」が出てくるが、そんな感じ。
 

 開花している枝垂桜については、例えばここで。



3.円山公園の志士像 
 向かって左が坂本龍馬、右が中岡慎太郎。


 



4.いけばなプロムナード

 「京都・東山花灯路2007」というライトアップイベントが3月10日から21日までの間開催される。

 だいたい青蓮院から清水寺に至るルートに露地行灯2400基が設置されるほか、ルート沿いにある主要寺社がライトアップされる。

 そうした「花灯路」のイベントの一つで、「いけばなプロムナード」というイベントが企画された。
 「灯りと花の路」沿いの10箇所に大型花器による作品が展示されている。

 左上写真は、そうした作品の一つ。

 


5.霊山観音

 円山公園から南におりて清水寺に行くと、多分この観音は見えないのではないか?

 しかし、いわゆる「維新の道」を少し東向きに上がるとでっかい仏像があってビックリする。

 霊山観音を拝観料を払い間近から見るとこんな風(サイト「霊山観音」)になるのだろうか。
 


6.法観寺(八坂の塔)

 
 舞妓さん(多分、ほんとの舞妓さんじゃなくて、「舞妓体験」の人と思う)と八坂の塔。


 
そのまま、西に下っていく。

 真西から見上げたのが左写真。

 法観寺(八坂五重塔)については、例えばサイト「京都府の塔 法観寺五重塔」にて。

 商売だから仕方ないが、質屋の看板が邪魔。

 


7.八坂庚申堂
 
 色とりどりのボンボリさんみたいなのが、いわば絵馬代わりの「くくり猿」。

 くくり猿の詳細等については、サイト八坂庚申堂で。

 


8.ねねの道
 
 高台寺と圓徳院の間を南北に走るのが通称「ねねの道」。

 花灯路のメインストリートでもあり、舞妓体験の人や人力車で賑わっている。

 


9.御陵衛士屯所


 新選組から分派した伊東甲子太郎らは御陵衛士(ごりょうえじ)になった。

 ここは月真院という高台寺の塔頭(たっちゅう。別院)で、彼らの屯所跡。

 
 
 例えば詳細はここで。

 


10.京都・東山花灯路 2007

 上でも書いたが、このようなイベントが開かれている。「5周年を記念して〜」とチラシにあるから、だいぶ定着してきたようだし、特に今年は大がかりみたいだ。

 宴会後、数人で円山公園あたりをぶらついたので、昼間の様子と比較してみたい。

 左写真は、「竹灯り・幽玄の川」というイベント。

 サイトでは「円山公園内〜の小川のせせらぎ一面を約1000本の青竹の灯籠で満たし、幻想的な情景を醸し出します」と説明されている。

 これだけを見ていると、乱伐された竹林のようだ。
 これが夜に撮ったもの。イージーモードでええ加減に撮ったんで、雰囲気だけ感じていただけたら。

 ちゃんとしたのは、サイト「花灯路」の事業概要で。

 「花灯路」の露地行灯は電気のコードが張り巡らされていたので、中に電球が仕込んであったのだろう。で、この竹灯籠はどうか?と思って川の中をのぞきこんでみた。(昼間に見た時は、何か液体はたまっていたが、電球や灯心らしきものは見えなかった)

 川に落ちそうになるんでしかとは確かめられなかったが、小皿が見えたので、油かロウをいれた灯心に火を点けているのだと思う。
 どうりで、「瞬いている」と思った。しかし、1000本の竹筒にお灯明を入れるのは大変だろうな。

 
 さて、上記事業概要でも紹介されているが、同じく「大学のまち京都・伝統の灯り展」というイベントがある。

 京都市立芸大などの学生さんが造った灯りのオブジェが円山公園内に展示してあるのだ。

 右写真は、一緒に観に行った職場の人たちにもウケていた「蜜柑」という作品。 

 「花灯路」サイトの「特別拝観とライトアップ」というところで紹介されているが、協賛事業として清水寺など近くの社寺がライトアップされたり、夜間公開されたりしている。
 昼間歩いてたら、不思議な建物に遭遇した。 この建物は大雲院の祇園閣という建物らしい。紹介は例えばここで。
 円山公園に行く途中でみたら、ここも(夜間公開はしてないようだが)ライトアップしていた。
 

 

 


 京博や東寺なんかもせいぜい5時くらいまでなんで、夜の東山界隈というのはけっこう新鮮だった。

 どうもお疲れ様でした。

 
  

inserted by FC2 system