移動メニューにジャンプ


青銅器(8)平成16年度美術史ゼミナール「中国の青銅器」第3回その3
資料編:器形一覧その5(酒器:飲酒器)


1 はじめに

 平成16年度美術史ゼミナール「中国の青銅器」という講座の、備忘録程度の受講録。で、第3回ゼミの受講録その4。
 本編で器形の解説をしたので、それをごく簡単に図解する。
 装飾文様などは省略し、できるだけ形は単純化した。


2 酒器:飲酒器

 続いて、酒器:飲酒器の2類型について。

觚(こ) 觶(し)
觚 し
口がラッパ状に大きく開き、「八」字状にふんばる高い圏足をもつ筒形の器。

※ 鏤空雷文觚(商中期)。
※ 『古代中国文明』創元社P61
頸と腹の境界に段がなく、頸がややすぼまり腹が膨らんだ形の器。
※ 典型例として、鴞文觶(商晩期)。
※ 『古代中国文明』創元社P60、同P61

・・・・・らくがきのような絵ですみません。


 上のらくがきじゃなくて、ほんものが見たい人は、下記をクリックしてみて下さい。
リンク切れになっていなければ、

(1) 東京国立博物館HP:「館蔵品ギャラリー:中国:漢時代以前」

(2) 泉屋博古館HP:「青銅器展示紹介」

(3) 故宮博物院(北京)HP:「収蔵品精粋」 

(4) 国立故宮博物院(台湾)HP:「コレクション 銅器」 

(5) 「人民中国」HP:「中国の青銅器文化」 
    
(6) 「人民中国」HP:「農民が見つけ、守った国宝」

(7) 「人民中国」HP:「銘文に秘められた西周の歴史」 

(8) 「人民中国」HP:「歴史的、考古学的価値はきわめて高い」     

 「青銅時代」HP:「飲食器系列」     

(9) 「青銅時代」HP:「酒器系列」
     →「觚」:天觚、「觶」:父庚觶

(10) 奈良国立博物館HP:「坂本コレクション」     
     
(11) 「骨董 中国美術」HP:「青銅器」   

(12) 「京都新聞こだわり拾撰」:「青銅の時代」     
   
・・・・・などがご覧になれる筈です。


 それでは、皆さんごきげんよう♪ 


 

inserted by FC2 system