移動メニューにジャンプ


青銅器(18)平成16年度美術史ゼミナール「中国の青銅器」第5回その5

1 はじめに

 平成16年度美術史ゼミナール「中国の青銅器」という講座の、備忘録程度の受
講録。で、第5回ゼミの受講録その5。


2 本日のテーマ

 今日のテーマは「鏡について」。

 内容は、
1.部分名称と形体
2.鏡の使用形態
3.戦国時代の鏡
4.漢時代の鏡
5.唐時代の鏡
6.鏡に表れた精神
7.製作技法
8.日本への影響・・・・・の8項目。

 ただし、実際の講義は、このレジュメの順番ではなく、アトランダムにあっち飛び、こっち飛びした。

 講義の順番にこだわらず、レジュメの順番に再構成しようと思うのだが、今回は、続いて「5.唐時代の鏡」から。


3 講座内容の概要

5.唐時代の鏡

  O先生からいただいたレジュメには、こうあった。

5.唐時代の鏡

(1) 技法:鋳造  蝋型(蝋貼り)  

(2) 金貼、銀貼、螺鈿、金銀平脱など

(3) 文様:四神、十二支、団華、海獣葡萄、瑞花双鳥、伯牙弾琴、月宮、故事(三楽鏡ほか)、龍、狻猊、走獣、八卦、狩猟、鸚鵡など

(4) (宋時代) ※ 湖州鏡(湖州・・・浙江省呉興)
             「湖州正石家念二淑照子」、「湖州儀鳳橋南石家」
             「湖州孫家・貴萬寶鑑」、「建康府苑家煉銅照子記」

(1) 技法
 技法としては、この頃から蝋型が中心となる。


(2) 金貼など 
 金貼、銀貼、螺鈿、金銀平脱などは、鏡の背面を飾る技法で、宝飾背鏡といわれる。
 後漢末から魏晋南北朝の長い戦乱期で、鏡の技法も低劣化し、また銅などの不足で鉄鏡が製作されたりしたが、ようやく隋・唐の統一王朝の時代に入り、大型で質の高い鏡が製作されるようになった。

(3) 文様
 O先生に、時代別に代表的な鏡の文様を143パターンほどぬき出した資料をいただいた。それをさらに簡略化して紹介する。

年代 時代 時期 文様の具体例
581 隋・唐 初唐 (87)四神十二支文、(88)獣文、(89)忍冬唐草文、(90)海獣葡萄文、(91)四獣十二支文、(92)獣形銘帯文、(93)葡萄唐草文、(94)四神十二支文、(95)永徽元年銘四神文、(96)海獣葡萄文、(97)同、(98)団華文
  盛唐 (99)双鸞狻猊文、(100)双鸞瑞花文、(101)双獣双鳥文、(102)貼銀、(103)平脱、(104)螺鈿、(105)狩猟文、(106)双獅子瑞花文、(107)騎獅子奏楽瑞花文、(108)騎獣神仙文、(109)盤龍文、(110)高士弾琴文
  中唐 (111)双鸞瑞花文、(112)飛鳥瑞花文、(113)瑞花文、(114)月兎文、(115)孔子栄啓期問答文、(116)飛鳥含綬龍月兎文
  晩唐 (117)蟠螭文、(118)方格規矩鳥文、(119)踏み返し方格規矩四神文、(120)四神八卦十二支文、(121)卍字文、(122)道教文
907 五代   (123)都省銅坊官銘、(124)捩花蝶文、(125)双鳳瑞花文
960 北宋   (126)咸平三年銘牡丹文、(127)格子連珠文、(128)双龍文、(129)靖康元年銘飛天牡丹文、(130)月宮神仙故事図文、(131)軒耕牛文
1127 南宋(金)   (132)湖州銘、(133)臨安王家銘仙人騎鳳文、(134)金承安四年銘双鯉文
1271   (135)至元四年銘双龍文、(136)大徳元年銘観音立像文、(137)パスパ文銘星象図文
1368   (138)洪武二十二年銘龍文、(139)萬暦三十四年銘、(140)家銘画像文
1644   (141)乾隆年製銘海獣葡萄文、(142)双喜蝙蝠文、(143)方形銘文

(5) 湖州鏡

 湖州が鏡の名産地として著名となる。
 


 では、googleでの検索結果をもとに、実例画像をいくつかご覧いただくとしよう。その方が、私の文章をだらだら読むより理解が早いと思う。

鏡名 備考 出典
玻璃象嵌四神十二支文鏡(北朝〜隋)   HP「中国古鏡展」(隋その1)
貼金緑松石象嵌花唐草文鏡(初唐)
HP「中国古鏡展」(唐その1)
狻猊十二支方鏡(初唐前期) 狻猊(さんげい)は獅子のこと 同上
団華文鏡(初唐前期)
HP「中国古鏡展」(唐その2)
パルメット鏡(初唐前期)
同上
四獣十二支鏡(初唐前期)
HP「中国古鏡展」(唐その3)
海獣葡萄鏡(初唐前期)
同上
海獣葡萄鏡(初唐後期)
HP「中国古鏡展」(唐その4)
海獣葡萄方鏡(初唐後期〜盛唐)
同上
仙人騎馬鳥獣八稜鏡(初唐後期〜盛唐)
HP「中国古鏡展」(唐その5)
双鳳双獣八稜鏡(初唐後期〜盛唐)
同上
双鸞狻猊天馬文八稜鏡(盛唐)
HP「中国古鏡展」(唐その6)
狩猟文八稜鏡(盛唐)
同上
盤龍鏡(盛唐)
HP「中国古鏡展」(唐その7)
貼銀鍍金飛鳥花枝六花鏡(盛唐) 貼銀鏡は、平脱鏡、螺鈿鏡とともに宝飾背鏡と呼ばれる 同上
貼銀禽獣唐草八稜鏡(盛唐)   HP「中国古鏡展」(唐その8)
双鶴鴛鴦文八稜鏡(盛唐)   同上
月宮図八稜鏡(盛唐)   HP「中国古鏡展」(唐その9)
高士弾琴八稜鏡(盛唐) 右記HPでは説明文がおかしい 同上
孔子栄啓奇(期)問答鏡(中唐) 別名、「三楽鏡」とも呼ばれる HP「中国古鏡展」(唐その10)
連生貴子文八花鏡(中唐)   同上
鳳凰文鏡(中唐)   HP「中国古鏡展」(唐その11)
八卦十二支文鏡(中唐〜晩唐)   同上
金銀平脱鏡(唐代)   HP「神鏡美術館(本館)」
八稜鏡(唐代)   同上
狻猊葡萄鏡(隋〜初唐)
同上
海獣葡萄鏡(唐代)全4例   同上
花枝鏡(唐代)   HP「神鏡美術館(別館)」
宝相華鏡(唐代)
 
同上
花草鏡(宋代)   同上
雲龍八花鏡(宋代)   同上
双魚文鏡(南宋・金)   同上

 

 



 それでは、皆さんごきげんよう♪ 


 

inserted by FC2 system