移動メニューにジャンプ


青銅器(12)平成16年度美術史ゼミナール「中国の青銅器」第4回その2資料編その2

1 はじめに

 平成16年度美術史ゼミナール「中国の青銅器」という講座の、備忘録程度の受
講録。で、第4回ゼミの受講録その2に関する資料編その2。


2 本日のテーマ

 今日のテーマは「戦国〜漢時代の金工について」。


 今回は、「3.紋様」から。O先生からいただいた画像石などの拓本資料をもとに、そこに描かれた意匠などを見ていきたい。

 ちなみに画像石とは墓室などの建築材料とされた、画像を彫り込んだ石材。画像磚は、同様に画像を彫り込んだ瓦である。 


3 画像石・画像磚・鏡の拓本より

(1) 山東省嘉祥県宋山村出土 画像石 

兎とひきがえる  この画像石は三層に分かれているが、左図は、上層左側。

 蟾蜍が支える臼で、両側から杵をついている
 これは「兎の餅つき」ではなく、仙薬をつくっていると考えられている。

 続いて、上層中央。

 ピントが甘くて申し訳ない。
 中央は、西王母(せいおうぼ)。
 頭の横にみえる飾りは玉勝(ぎょくしょう)といって、西王母のシンボル。
西王母


 
続いて、 中層の左側。当時の調理場の様子がうかがわれる。

調理場  跪いている人は竃(かまど)の前で火をおこしているのだろうか。

 竃の上には、調理器(甗というべきか)が載っている。

 調理場の梁のところには、食材(鳥や獣、魚など)がぶら下げられている。

 一番左はナタのような庖丁だろうか。

 中層の中央。

 二人が対座している。
 調理台みたいなものの上に魚を乗せて、どうやらこれからさばくところのようだ。

 O先生の解説によると、庖丁や手の上に描かれている、蓋をあけたグランドピアノみたいに見えるのは、温酒樽の中に柄杓が入ったもの。
魚をさばく

 そのさらに上に見える黒いお碗のようなものは、耳杯であるとのことだった。

井戸で水汲み  中層右側に描かれているのは屋外での様子。

 右側は、吊るした獣を解体しているところ。

 左側は、井戸につるべを落として、水を汲んでいるところ。



(2) 上と同じ所で出土した画像石

 これも三層に分かれている。
 
 顔の横に玉勝が出ているので、これも西王母

 O先生の説明があった時、玉勝に鉛筆でマルをつけたので、ここにも写ってしまっている。見苦しくてすみません。
これも西王母


 その西王母の周りにいてる変なやつたち。

羽人  羽根のはえた人なんで羽人(うじん)。それほど地位の高くない神仙の端くれらしい。

 手に持っている三つ又のものは霊芝。




(3) 四川省新繁県出土 画像磚

 中央に鎮座ましますのは、西王母
 その右に、左にの上半身が描かれている。

 おそらく、サイト上では西王母の右に大蛇の頭、そして左側に、その大蛇の尻尾があるように見えるのではないだろうか。
西王母と龍虎

 実際、私にはそう見えたのだが、O先生に見せていただいた別写真では、左に龍の角も写っているし、右側は虎のしましま、左側は龍のうろこ、と違いがわかるような気がした。

 西王母の下で、片足あげて踊ってる(?)蟾蜍

 その左は、3本足の烏
蟾蜍と烏

 ひきがえるの右横にいるのは、墓主夫婦か?

男女と兎  この男女の右には、が跪いている。

 手に持っている三つ又のものは、霊芝か、それとも灯台だろうか。 

 西王母の右の虎の、さらに右。

 そこにいるのは九尾の狐である。

 九本というより、九つに枝分かれという感じ。 
九尾の狐


(4) 山東省嘉祥県洪山村出土 画像石 

 これも、絵は三層に分かれている。

またまた西王母  上層に西王母。


 続いて、西王母の右側。

 蟾蜍。そして、兎が3匹、仙薬をつくっている。

 兎の上には3本足の烏。 
蟾蜍・兎・烏

 続いて、兎のさらに右側。

お座り九尾の狐  「お座り」状態の九尾の狐。

 なお、この画像石における九尾の狐は、『中国の神獣・悪鬼たち』(著:伊藤清司。東方書店)でも紹介されている。 

 この画像石の中層左側。

 職人風の男が造っているのは、車輪だろうか?

 男の前には軸と、そこから放射状に伸びるスポーク。
 およそ半分ほどは車輪ができかけている。

 男は膝をまげて、当て金と金槌をもって、真っ直ぐな木(?金属?)にカーブをつける作業をしているようだ。 
車輪職人

 男の後ろにいるのは、奥さんだろう。背中には子どもをおんぶしている。
 車輪の部品を旦那に手渡し、手伝っているところだろうか。


(5) 青銅 東王父西王母虎馬画象鏡 伝紹興出土 後漢 18.2cm 

鏡の中の西王母  毎度おなじみ、西王母。

 周りには、かなり抽象化された羽人の姿がちらほら。 

 円形の鏡で、西王母の反対側。

 何か女っぽく見えるが、西王母のカップル相手、東王父。

 西王母は、頭の横の簪(玉勝)、東王父は冠で区別することになるが、奥さんに比べて旦那はあまりにも影が薄い。 
東王父



 

 それでは、皆さんごきげんよう♪ 


 

inserted by FC2 system