移動メニューにジャンプ

(NoXX) 仏像鑑賞のご案内 仏像画像・図版 データベース 如来部

参考文献(基本的に略称の50音順)
『案内』→『仏像案内』(編:佐和隆研。吉川弘文館)
『イコノ』→『仏像 イコノグラフィ』(岩波書店)
『鑑賞』→『仏像鑑賞の基本』(著:久野健。里文出版)
『興福寺』→図録『興福寺国宝展』
『弘法』→図録『弘法大師と密教美術』
『最澄』→図録『最澄と天台の国宝』
『釈尊』→図録『ブッダ釈尊』
『日本』→『日本美術史』(美術出版社)
『入門』→『仏教美術入門』(著:佐和隆研。現代教養文庫)
『秘仏』→『日本の秘仏』(平凡社)
『百態』→『仏像百態』(著:渡辺照宏。淡交新社)
『平泉』→『平泉 鎌倉』(太陽仏像仏画シリーズIII 平凡社)
『仏像』→『仏像』(著:久野健。学生社)
『仏像 心』→『仏像 心とかたち』(著:梅原猛ほか。NHKブックス)
『続 仏像』→『続 仏像 心とかたち』(同上)
『ぶつぞう』→『ぶつぞう入門』(作:柴門ふみ。文春文庫)
『ブッダ』→図録『ブッダ展』
『密教』→『日本密教』(著:佐和隆研。NHKブックス)
『わかる』→『仏像がよくわかる本』(著:瓜生中。PHP文庫)



第1 如来部

(1) 釈迦如来

釈迦如来
飛鳥時代 東京国立博物館 銅造鍍金 33.4cm 重文 法隆寺伝来
HP「東京国立博物館」
白鳳時代 京都
蟹満寺
銅造 240cm   『鑑賞』図、P52
           
平安時代 奈良
室生寺
木造 160cm   『鑑賞』P53
  京都
清涼寺
木造 106cm(『鑑賞』)
160cm(『ぶつぞう』
  いわゆる清涼寺式釈迦像
『鑑賞』P54
『ぶつぞう』P19「衣は、イッセイ・ミヤケだが、頭はパパイヤ鈴木〜丸顔なのに、スラリとプロポーションが良いところが、インド風」
鎌倉時代
寛元2年(1244)
岐阜
願興寺
寄木 75.8cm
漆箔 玉眼
  説法印
『鑑賞』P55(↓参照)
鎌倉時代
応安4年
(1371)
福島
陽泉寺
木造 88cm   『鑑賞』P55
           

釈迦三尊像
飛鳥時代 奈良
法隆寺
金堂
銅造 中尊:86.4cm
右脇侍:94cm
(92.4「鑑賞」)
左脇侍:92cm
(90.7「鑑賞」)
国宝 『鑑賞』図1、P72
『鑑賞』P51:止利仏師作
『ぶつぞう』P25「布袋寅泰(ほていともやす)に似た〜この飛鳥様式の仏像は、巨大な顔面とどっしりした太い鼻が特徴だ。〜口元のアルカイック・スマイルが『コワい人』を『威厳のある人』に昇格させている」

HP「法隆寺をたずねて(金堂)」
鎌倉時代 岐阜
願興寺
寄木 中尊:70.1cm
普賢:43.9cm
文殊:45.5cm
HP「願興寺」
   
           
           

釈迦誕生仏・涅槃像その他
飛鳥時代7世紀 東京国立博物館 銅造 夫人16.7cm
采女10.3cm
重文 摩耶夫人采女像(まやぶにんうねめぞう)
『鑑賞』P57
HP「東京国立博物館
7世紀後半 奈良
悟真寺
銅造 14cm 重文 誕生仏像
『鑑賞』P58
HP「悟真寺」
8世紀 奈良
東大寺
銅造 47cm   誕生仏像
『鑑賞』P59
現代
平成4年(1992)
奈良
薬師寺
東塔
      HP「薬師寺」
苦行像

釈迦如来その他
           
           
           

 


(2) 阿弥陀如来

阿弥陀如来
天平時代 奈良
興福院(こんぶいん)
      『鑑賞』図
HP「古寺三昧興福院」 (寺の説明)
弘仁・貞観時代 京都
広隆寺
講堂
木造 264cm(263.6cm)   『鑑賞』P71
説法印
平安時代後期 宝積院
妙音寺
寄木(桧)   重文 HP「宝積院妙音寺」
平安後期 奈良
霊山寺
木造
(桂)
83cm 重文 HP「霊山寺 宝物」
           
藤原時代
10世紀
京都
岩船寺
一木(欅) 240cm 重文 HP「岩船寺」
藤原時代
12世紀
京都
浄瑠璃寺
      『鑑賞』P31
藤原時代
11世紀
京都
平等院
鳳凰堂
木造 284cm   HP「平等院」
『鑑賞』P72 定朝作。
藤原時代 奈良
当麻寺
講堂
    重文 HP「當麻寺 伽藍」
丈六
鎌倉時代 奈良
法隆寺
    重文 HP「法隆寺をたずねて(金堂)」
藤原時代
12世紀
京都
法界寺
      『鑑賞』図
鎌倉時代
13世紀
奈良
東大寺
木造 106cm 重文 HP「東大寺勧進所」
『わかる』P86 五劫思惟阿弥陀如来坐像
鎌倉時代 神奈川
高徳院
青銅 1335cm 国宝 HP「高徳院(大仏殿)」
いわゆる「鎌倉の大仏」。

阿弥陀三尊像
白鳳時代7世紀後半 東京国立博物館 銅造 中尊:28.4cm
観音:20.9cm
勢至:21.1cm
  『鑑賞』P70
弘仁・貞観時代 棲霞寺        
久安4年(1148) 京都
三千院
寄木 中尊:194cm
観音:132cm
勢至:131cm
国宝 HP「三千院」
『鑑賞』P72
観音は蓮台を持ち、勢至は合掌する。両脇侍は膝を揃えて座り、阿弥陀は来迎印を結ぶ。
  京都
三千院
      HP「三千院」
藤原時代
仁平元年(1151)
奈良
長岳寺
  半丈六 重文 HP「長岳寺 本尊」
玉眼を用いた仏像としては日本最古
文永8年(1271) 神奈川
円覚寺
銅造 中尊:42.2cm
左脇侍:33.2cm
右脇侍:32.8cm
  『鑑賞』P73
善光寺式阿弥陀像
正安元年(1299) 神奈川
浄光明寺
木造 中尊:144cm
観音:107cm
勢至:107cm
重文 『鑑賞』P74
本尊は螺髪のうえに見事な宝冠を頂く。

九体阿弥陀
  京都
浄瑠璃寺
    国宝 HP「まちの文化財」
           
           

 

阿弥陀来迎図
           
           
           



(3) 薬師如来

薬師如来
飛鳥 奈良
法隆寺
      HP「法隆寺をたずねて(金堂)」
弘仁・貞観時代 奈良
新薬師寺
      『鑑賞』P29
弘仁・貞観時代 京都
神護寺
一木 170cm   『鑑賞』図、P62
平安時代 奈良
元興寺
一木(桧) 165cm   『鑑賞』P63
平安時代 福島
勝常寺
  142cm   HP「湯川村 勝常寺」
『鑑賞』P64
平安時代
初期
(862年)
岩手
黒石寺
      HP「薬師如来坐像 黒石寺」
  奈良
霊山寺
    重文 HP「霊山寺 宝物」
藤原時代12世紀頃 千葉
松虫寺
木造(カヤ) 中尊:54.3cm
他の6体:40〜41cm
  HP「松虫寺」
『鑑賞』P66、P67
鎌倉時代
建長5年(1253)
茨城
岩谷寺
  174cm   HP「笠間市の文化財」
『鑑賞』P68
  京都
浄瑠璃寺
    重文 HP「まちの文化財」
           
           

薬師三尊像
白鳳時代
後期
奈良
薬師寺
金堂
銅造 中尊:255cm
日光:312cm
月光:309cm
国宝 HP「薬師寺」
『鑑賞』P61
藤原時代
10世紀
奈良
法隆寺
講堂
寄木(桧)   国宝 HP「法隆寺をたずねて(大講堂)」
藤原時代
10世紀
京都
醍醐寺
薬師堂
木造 中尊:177cm
日光:120cm
月光:121cm
  『鑑賞』P65
天暦6年(952)頃 神奈川
宝城坊
木造 中尊:117cm
左脇侍:123cm
右脇侍:124cm
  『鑑賞』P65
鉈彫り
           



(4) 毘盧遮那仏

毘盧遮那仏
天平時代末期
宝亀10年
(779)頃
奈良
唐招提寺
乾漆 339cm   HP「唐招提寺」
『鑑賞』P88
天平時代 奈良
東大寺
  1487cm   『鑑賞』P87
           



(5) 大日如来

大日如来
仁寿年間 京都
安祥寺
木造 161cm   『鑑賞』P83
平安時代
初期
和歌山
金剛峯寺
    重文 HP「高野山霊宝館」
平安時代
後期
奈良
霊山寺
木造 112cm 重文 HP「霊山寺 宝物」
鎌倉時代 奈良
円成寺
木造 99cm   運慶の作。
HP「円成寺:大日如来坐像」

『鑑賞』P85
鎌倉時代 千葉
妙楽寺
寄木(桧) 278.8cm
漆箔
  『鑑賞』P84
           
           
           



(6) その他の如来1(金剛界四仏・胎蔵界四仏)

阿閦如来
           
           
           



(7) その他の如来2(仏頂尊・仏眼尊・金剛薩埵)

仏頂尊
           
           
           



裏ページ


  

inserted by FC2 system