移動メニューにジャンプ

(No15) 仏像鑑賞のご案内その15 金剛界五仏・胎蔵界五仏その1  

 望月信成・佐和隆研・梅原猛共著の『仏像 心とかたち』(NHKブックス)では、古来日本人が仏像を鑑賞するにあたっては、いわば仏像を対象に自らの抒情詩を語る方法と、専ら様式に拘泥する二つの方法があったとしている。
 私が目指すのは、後者、すなわち様式論に限定するものである。




(1)  五智如来

 
多宝塔の中に大日如来を中心に、四方に四体の如来を配することがあるが、大日如来を含めた五体を五智如来という。

 



(2) 金剛界五仏

 
名称 特徴 その他
大日如来(だいにちにょらい) 法界体性智(ほっかいたいしょうち。真理を明らかにする)  
阿閦如来(あしゅく〜) 大円鏡智(だいえんきょうち。鏡のようにあらゆるものを明らかに映し出す)  サンスクリット語でアクショーブヤ(「ゆり動かされない」という意味)。
 無瞋恚(むしんに)、無怒と訳す。怒りの心を持たないこと。
 東方の阿比羅提(あびらだい)で教えを説く。
 一般に装飾品をつけない「如来の通相」に作られるが、密教の金剛界曼荼羅では衣は偏袒右肩、左手は衣の端を握り、右手は降魔印を結ぶ。
宝生如来(ほうしょう〜) 平等性智(びょうどうしょうち。一切のものの平等を実現する)  
阿弥陀如来(あみだ〜) 妙観察智(みょうかんざっち。あらゆるものを正しく観察する)  
不空成就如来(ふくうじょうじゅ〜) 成所作智(じょうしょさち。自分と他者が望むことを必ず成就させる)  


 


(3) 胎蔵界五仏

 
名称 特徴 その他
大日如来    
宝幢如来(ほうどう〜)    
開敷華王如来(かいふげおう〜)    
無量寿如来(阿弥陀如来)(むりょうじゅ〜)    
天鼓雷音如来(てんくらいおん〜)    

 

 

 



 整備中ですが、データベースは下から↓
如来部 菩薩部 明王部 天部 垂迹・羅漢部

参考文献(基本的に略称の50音順)
『案内』→『仏像案内』(編:佐和隆研。吉川弘文館)
『イコノ』→『仏像 イコノグラフィ』(岩波書店)
『鑑賞』→『仏像鑑賞の基本』(著:久野健。里文出版)
『興福寺』→図録『興福寺国宝展』
『弘法』→図録『弘法大師と密教美術』
『最澄』→図録『最澄と天台の国宝』
『釈尊』→図録『ブッダ釈尊』
『日本』→『日本美術史』(美術出版社)
『入門』→『仏教美術入門』(著:佐和隆研。現代教養文庫)
『秘仏』→『日本の秘仏』(平凡社)
『百態』→『仏像百態』(著:渡辺照宏。淡交新社)
『平泉』→『平泉 鎌倉』(太陽仏像仏画シリーズIII 平凡社)
『仏像』→『仏像』(著:久野健。学生社)
『仏像 心』→『仏像 心とかたち』(著:梅原猛ほか。NHKブックス)
『続 仏像』→『続 仏像 心とかたち』(同上)
『ぶつぞう』→『ぶつぞう入門』(作:柴門ふみ。文春文庫)
『ブッダ』→図録『ブッダ展』
『密教』→『日本密教』(著:佐和隆研。NHKブックス)
『わかる』→『仏像がよくわかる本』(著:瓜生中。PHP文庫)

  

inserted by FC2 system